关于青山的图片专辑列表,每个青山相关图片专辑均由普通用户整理而成。通过欣赏专辑名称、风格和缩略图,能够迅速找到与你同样品味的用户创建的专辑,从而找到适合自己品味的图片。青山图片专辑列表,希望能帮您找到喜爱的图片。
weibo
http://weibo.com/i/2469438814
耽美 ,pixiv,二次元,字字锦,君之临兮临天下,动漫,美骚年,
仆(ぼく)がずっと前(ぜん)から思(おも)ってる事(こと)を话(はな)そうか
我来告诉你我一直以来所想的事吧
友达(ともだち)に戻(もど)れたらこれ以上(いじょう)はもう望(のぞ)まないさ
能回到朋友关系的话我就别无所求了
君(きみ)がそれでいいなら仆(ぼく)だってそれで构(かま)わないさ
如果你无所谓的话那我也没关系
嘘(うそ)つきの仆(ぼく)が吐(は)いた はんたいことばの爱(あい)のうた
骗子的我所吐出的 相反词的情歌
✿
一片孤城万仞山
http://www.topit.me/album/1439549
青山不改,绿水长流:
http://www.topit.me/album/1121660
江水长,河山锦绣
http://www.topit.me/album/1250569
除了我你还想注视着谁
http://www.topit.me/album/1253022
❀日本历❀:
http://www.topit.me/album/1531405
琴心剑魄·主题
百世山河任凋换
一生意气未改迁
愿从劫火投身去
重自寒灰飞赤鸾
沧海桑田新几度
月明还照旧容颜
琴心剑魄今何在
留见星虹贯九天
百里屠苏·主题
之一
古剑铁衣映清辉
百劫阎浮一念微
许向长空倾碧血
由他业火寸心摧
之二
少年十二余,神寒似玉削
振袖拂苍云,仗剑出白雪
眼底无故人,世事冷如铁
谁与长相约,眉间刺新血
风晴雪·主题
之一
青丝银栉别样梳
天付婆娑入画图
好向寒节报花信
春风一脉动幽都
之二
忽如春风至,赠我久馨芳
暖雪回新候,晴风解严霜
寿无金石固,随时爱景光
与君一执手,衣袖十年香
方兰生·主题
之一
嫏嬛久觅紫云乡
半枕清风鹤梦长
六艺四书全抛却
一身尽染素心香
之二
庭中生嘉树,华叶自飘摇
温然发秀质,馥兰映琼瑶
相逢为君饮,携手即知交
跋扈正少年,岂论梓与蒿
襄铃·主题
之一
额前未肯点胭脂
懒把相思细细知
笑里秋千轻自语
背人斗草弄晴丝
之二
谁家女儿娇,垂发尚年少
树下抱香眠,泉边掬影笑
徘复爱颜色,隔花昵青鸟
嬉游终日夕,不觉晴光老
尹千觞·主题
之一
江湖肝胆风波促
万里云山醉梦真
漫举觥筹殷殷劝
石火光隙寄此身
之二
久把江湖宿,落拓年复年
唤醪濯尘骨,钓月伴酒仙
多情谁似我,甘为红尘耽
随处埋骨地,何需有青山
红玉·主题
之一
九重环佩艳琳琅
一段红绡旖旎长
昔日匣中三尺水
曾与明月斗青霜
之二
昔宿无性灵,久被东风误
多谢彼君子,为我一回顾
霜雪凝精神,桃花铸肌骨
还报一寸心,愿同尘与土
欧阳少恭·主题
之一
风前独坐弄琴筝
明灭蓬山九万程
偏有漏长惊永夜
梦魂又觉第几生
之二
轻雨滋长草,重风促短蝉
物华长往复,身世缥缈间
野洲唳孤鹤,微云暮楚天
何以飘零去,何以少团栾
何以别离久,何以不得安
指云问天道,声尽血斑斓
紫胤真人·主题
昆仑百千丈,不知日月衰
花光侵长袂,流云向人飞
净色寒如水,歌啸动清辉
天道虽已悟,犹解浮生悲
《黑执事》(英文:Black Butler)是由2006年10月号的月刊GFantasy开始连载的日本漫画,TV版自2008年10月2日播出,TV版第一季共有24集;TV版第二季于2010年7月播出,共12集。是日本漫画家枢梁还在女性向杂志《月刊 G FANTASY(月刊Gファンタジー)》连载的漫画作品。在很多漫画家都已经走向怪异风格时,枢梁的画风却是相当正统的美形派。少年纤细的骨架,青年修长的身躯,再配上华丽的服装,柔软光泽的头发和特有的诡异华丽风,浓郁的英伦风情,给观众带来极大视觉享受。
中文名: 黑执事
外文名: Black Butler
原作者: 枢梁
导演: 篠原俊哉
编剧: 冈田麿里
主要配音: 坂本真绫,小野大辅,福山润
出品时间: 2008年10月
出品公司: A-1 Pictures
集数: 漫画80话(连载中),动画第一季共24集,动画第二季共12集,OVA共8集。
地区: 日本
剧情类别: 少年、魔幻
动画语言: 日语
《黑执事》角色表法多姆海伍家族 ▪ 夏尔·凡多姆海恩 ( 坂本真绫 ) ▪ 塞巴斯蒂安·米卡利斯 ( 小野大辅 ) ▪ 梅琳 ( 加藤英美里 )
▪ 布鲁托 ( 山口孝史 ) ▪ 巴鲁多 ( 东地宏树 ) ▪ 菲尼安 ( 梶裕贵 )
▪ 田中先生 ( 藤村俊二 )
米多福特家族 ▪ 伊丽莎白·米多福特 ( 田村由加利 ) ▪ 宝拉 ( 伊月唯 )
皇室 ▪ 维多利亚女王 ( 川澄绫子 定冈小百合 ) ▪ 亚修·兰达斯 ( 矢岛晶子 日野聪 )
▪ 多罗塞尔·凯因斯 ( 胜杏里 ) ▪ 爱德华五世 ( 斋贺弥月 )
▪ 理查德公爵 ( 笹本优子 )
巴奈特家 ▪ 安洁莉娜·达雷斯 ( 朴璐美 )
死神 ▪ 威廉·T·斯皮尔斯 ( 杉山纪彰 ) ▪ Under Taker ( 诹访部顺一 ) ▪ 罗纳德·诺克斯 ( 大桥贤一郎 )
▪ 格雷尔·萨特克利夫 ( 福山润 )
友人 ▪ 刘 ( 游佐浩二 ) ▪ 蓝猫 ( 矢作纱友里 ) ▪ 索玛·阿斯曼·加达尔 ( 立花慎之介 )
▪ 阿格尼 ( 安元洋贵 ) ▪ 米娜 ( 后藤邑子 ) ▪ 阿雷斯特·钱帕 ( 铃木达央 )
警局人员 ▪ 亚瑟·兰德尔 ( 青山穰 ) ▪ 佛瑞德·阿坝莱因 ( 菅沼久义 )
哀歌唱尽,陌路尽头,我们早已开始麻木的心又如何去寻找那些早已失去的温暖,又有多少薄情的人在失去以后才懂得离别的无奈,这纷纷扰扰的人间,我们还有多少时间去等那么一个人,不离不弃。
数不尽繁华千种,望不穿情所归依。千丝万缕,百转柔肠,万里江山尘飞扬,笑语霓裳尽奢华。 情难舍,心难留,花朝月夜,转眼便成指间沙。不如生生世世,两两相忘,且归去,看青山隐隐,流水迢迢,望断天涯。暗香浮动、繁花落尽,花落之后,未必是安宁。
人生若梦,梦中有你的影子。思念好象一个彩卷,在每一副记忆的画面上定格。喜欢与你一起所有的感受,在不知不觉中就已陷入你编织好的情网。曾经想到过离开,可是却很难做到,静静的面对自己的时候,我知道自己无法象对待电脑游戏一样把你从记忆中删除,于是,我只好认定你注定是走入我生命中的人。
人生有太多的事情了,爱情不是生活的全部,它不过是生活的一部分,或是稍微占的分量多了点罢。其实,每一件事情都需要我们用心,每个人都希望被好好对待的,人还是不应该把爱情看成是全部生命。如果曾经是痛过的,也该重拾心情,忘记过去,给自己新的开始。
我们走过漫漫的一生,有时候会突然发现自己的生活如此*淡,所有的日出日落、寒来暑往没有什么区别,一切的欢笑、泪水竟然相同,没辉煌之处,浑然不知地穿梭在每一个*凡的日子中。面对人生涌起的不过是淡而又淡的感觉,我们顿觉自己很*凡,*凡得像一束远方的微光、一叶小草、一滴晨露。
1)赤
宿灵岩寺
【唐】戴叔伦
凉风来殿角,赤日下天西。
和王郎中召看牡丹
【唐】姚合
绕行惊地赤,移坐觉衣红。
2)橙
蟹
【唐】唐彦谦
充盘煮熟堆琳琅,橙膏酱渫调堪尝。
3)黄
送僧归漳州
【唐】吕温
溪寺黄橙熟,沙田紫芋肥。
偶作
【唐】杜牧
惊杀东邻绣床女,错将黄晕压檀花。
4)绿
泊船瓜洲
【宋】王安石
春风又绿江南岸,明月何时照我还?
新春
【宋】陆游
疏篱枯蔓缀,坏壁绿苔侵。
5)青
感春
【唐】白居易
草青临水地,头白见花人。
送程六
【唐】王昌龄
冬夜伤离在五溪,青鱼雪落脍橙荠。
6)蓝
秋忆江南
【唐】白居易
日出江花红胜火,春来江水绿如蓝
思
【唐】白居易
夕照红于烧,晴空碧胜蓝。
7)紫
江西送友人之罗浮
【唐】李白
畴昔紫芳意,已过黄发期。
菊
【唐】李商隐
暗暗淡淡紫,融融冶冶黄。
8)红
无题
【唐】李商隐
隔座送钩春酒暖,分曹射覆蜡灯红。
山行
【唐】杜牧
停车坐爱枫林晚,霜叶红于二月花。
9)白
山行
【唐】杜牧
远上寒山石径斜,白云生处有人家。
江下
【唐】杜荀鹤
自别家来生白发,为侵星起谒朱门。
10)黑
马上晚吟
【唐】白居易
出早冒寒衣校薄,归迟侵黑酒全消。
拟醉
【唐】元稹
怜君城外遥相忆,冒雨冲泥黑地来。
11)多色
丰乐亭游春
【宋】欧阳修
红树青山日欲斜,长郊草色绿无涯。
寄韩谏议
【唐】杜甫
鸿飞冥冥日月白,青枫叶赤天雨霜。
http://hikarishimoda.com/
1984年長野県生まれ 長野県在住
2005 京都嵯峨芸術大学短期大学部卒
イラストレーション青山塾第9期、10期修了
個展
2011 Me,as in the beast coat / Foley Gallery(New York)
2010 獣の皮をかぶったヒトちゃん / GALLERY TRINITY(六本木)
2009 Now,Here I am~今、ここのわたし~ / Gallery 156(銀座)
2008 Innner Children~わたしの中の子ども達~ / MOTT gallery(曙橋)
グループ展
2010 下田ひかり、栗原麻由美二人展 こころの上澄み / SAKuRA GALLERY(清澄白河)
2010 第3回アーティクル賞入選者展 / 佐藤美術館(新宿)
2010 ルーファス・リン日本美術ギャラリー(カナダ)
2009 東京コンテンポラリーアートフェア2009
2009 4人展 -Four Storytellers- / The Artcomplex Center of Tokyo(四谷)
2009 Asian Young Artists 3 ~不慣れな視線~ / クムサンギャラリー東京(馬喰横山)
2008 アンブリーチド展vol.2 / GALLERY TRINITY(六本木)
2008 NEXT DOOR vol.7 / T&G ARTS(六本木)
受賞歴
2010 第3回アーティクル賞入選
2008 NEXT DOOR vol.7 公募展入選
2007 芸術の森展 秀作賞
2007 TOKYO illustration 2007公募 入選
雑誌掲載歴
2010 dpi magazine(台湾) URL
2009 XFUNS(台湾)
2009 EGO(ウクライナ)
イラストレーション仕事歴
2010 歌野晶午著「ハッピーエンドにさよならを」文庫装画/装丁 高柳雅人/角川書店
2009 道尾秀介著「鬼の跫音」装画/角川書店装丁 高柳雅人/
2007~2009 雑誌「Hi-Vi」映画ピンナップ計4回/ステレオサウンド
取り扱いギャラリー
GALLERY TRINITY/六本木
Foley Gallery/New York
GALLERY EVE/経堂
时光悄悄流逝,光阴不再使你我天真,别样年华,与你相依相偎,酸甜苦辣,精彩着你我牵手相望的丝丝皱纹,演绎着时光溜走留下的点点滴滴,多少苦多少乐,你常伴随我左右。娴熟柔情的枷锁,锁住了我漂泊的心。
喜欢你的每一个笑容,笑的灿烂,笑的天真,你的笑声总是能荡起快乐与幸福的味道,滋润着心中的花永不凋谢。我知道这是爱的力量。
打从我第一次牵你的手时,、你羞涩的笑容,含情的红霞,洋溢着你的脸颊,我很欣悦,你情根初动和我颤颤心跳的来电,萌动着你我初恋的胆怯,恰似孩子般闯了滔天大祸,惶然不安…
多少年来,每当提起这样的话语,我们彼此都会傻笑的陶醉于其中,甚至还会腼腆的重演那个片段,你望着我,我望着你,又一次的红润了我们带有苍老的脸。痴痴含情的眼波中,藏不住心灵深处那瞬间的触动。
那个时候的我们,对于男女之间的接触,是渴望而好奇,是敏感而胆怯,是含苞未放的花蕾待绽放的悸动,是脱缰野马的跨越般冲出的阻隔。争夺彼此向往的蓝天白云,遐想我们崭新的天长地久。纳青山绿水是我们的脚步,拥潮起潮落是我们的激情,
虽有阴天乌云密布,也有狂风飞沙走石,没有隔开你我心与心的撞击,执着那份颤抖的心跳和相守的约定。虽有山高水远的距离,也有翻山越岭的跋涉,却未能阴霾心与心的靠拢,坚定那爱情的宣言和永恒的纯真。
现实的坎坷与残酷,并没有使你我转身,一路牵手相随,相濡以沫,默契着彼此的喜好,聆听这彼此的心声,取悦着彼此的欢笑,抚慰着彼此的伤痕。凡尘世事,红尘有你,福祸相计,不离不弃。在爱情的漩涡里洋溢着你我的沧海桑田。
回首往事,那满山的杏树花开,那满沟的野花迷香,泉水叮咚,鸟儿啼鸣,居高而望,那翠绿的山川颠覆,那神奇的天地结合,融入眼帘,深情含笑。那一刻情丝缠绕的浪漫,那一刻晚霞斜阳的相依。姻缘…牵手扶肩依偎着爱的长河,古往今来,穿越时空的爱情…
http://www.fucoueda.com/
1979年 生
2000年 第16回グラフィックアート「ひとつぼ展」 入選
イラストレーションヨコハマ・コンペティション2000 優秀賞
2001年 「ヨコハマコンペ2000 受賞者グループ展」 (横浜)
個展「上田風子展」(銀座ギャラリー・フォレスト)
「 ハッピーアンブレラ200 」(ガーディアンガーデン)
JACA・日本ビジュアルアート 特別賞
2002年 「少女頌」(銀座スパン・アートギャラリー)
02年TIS公募学生・アマチュア部門 優秀賞
「 TAKO KITE 」(ガーディアンガーデン)
2003年 個展「上田風子展」(銀座スパンアートギャラリー)
「ひとつぼ展20回記念going1992-2002」 (銀座 ガーディアン・ガーデン)
「ピエゾ博士の展覧会Vol.1」(銀座アートスペース羅針盤)
「NICAF展」
「EPSON Piezo Graph Media Collection2003 KYOTO」
(京都 EPSON Piezo Graph Galley KYOTO)
「 MINI MINI MOTOR SHOW 」(ガーディアンガーデン)
東京工芸大学大学院 修了
2004年 「いつか見た夢展」(ギャラリーエフ)
「四人展~ノスタルジアの弟子たち~」 (ギャラリールテコ)
「VOCA展2004」(上野の森美術館)
「第23回損保ジャパン美術財閥選抜奨励展」(損保ジャパン東郷青児美術館)
個展「上田風子展」(ギャラリーミリュウ)
個展「上田風子展」(銀座スパンアートギャラリー)
「 JEANS SHOP GINZA 」(ガーディアンガーデン)
2005年 「愛のお伽話展」(ギャラリーエフ)
「コレクション オブ アート アンド イラストレーション」(池袋東武百貨店美術画廊)
個展「上田風子展」(好古堂)
「 ECO BAGS SAVE THE EARTH 」(ガーディアンガーデン)
2006年 「KissKissKiss展」(ギャラリーエフ)
個展「上田風子展~秘密の花園~」 (銀座 福原画廊)
「EVACCA展」(銀座アートスペース羅針盤)
「The Bliss Express Show」(ロサンゼルス/Nucleus Gallery)
「 GOOD DESIGN GOOD SENSU 」(ガーディアンガーデン)
2007年 「HOTEL展」(ギャラリーエフ)
「四月のノマドたち~**区春の祭典~」(ギャラリーMalle)
「Power In Numbers 2」(ロサンゼルス/Nucleus Gallery)
「Karan Koron A Geta Art Exhibition」(ロサンゼルス/MeltDown Gallery)
「VENUS Exhibition」(シアトル/Roq La Rue Gallery)
「BLISS EXPRESS Exhibition」(ポートランド/Compound Gallery)
「Ephemera Exhibition」(ロサンゼルス/Nucleus Gallery)
「南青山人形倶楽部 第一回例会 ~画家と人形展~」(ビリケンギャラリー)
個展「アクアリウム幻想」(スパンアートギャラリー)
「アリス幻想展」(スパンアートギャラリー)
「 お茶にしませんか? 」(ガーディアンガーデン)
200 8 年 「2008 NEW YEAR EXHIBITION -家族? 2008-」(ギャラリーエフ)
「Deep pop show」(NY/アイオナ大学ギャラリー)
「四月のFOU」(ギャラリーMalle)
「Esao Andrews and Fuco Ueda Exhibition」(シアトル/Roq La Rue Gallery)
個展「上田風子展 Symbiosis 」(コートギャラリー国立)
「 猫展 」(ギャラリー小暮)
「 大切に使いたい ビニール傘展 」(ガーディアンガーデン)
200 9 年 「壱」(LOWER AKIHABARA. Gallery)
「 YOUNG ART TAIPEI 」(台北)
「 Asia Top Gallery Hotel Art Fair 09 」(ソウル)
「 手ぬぐい TOKYO 」(ガーディアンガーデン)
2010 年 「 Asia Top Gallery Hotel Art Fair 2010 」(香港)
「 あれから20年、これから20年 未来に届くアート展 」(ガーディアンガーデン)
「 ULTRA003 ART FAIR」(東京)
「 HEY! SHOES」(ガーディアンガーデン)
2011 年 個展「 Lucid Dream 」(渋谷 Bunkamura Galley)
上田風子作品集「 LUCID DREAM」出版(発行/芸術新聞社)
「 宇野亞喜良がコンタクトした異能のアーティストたち Aquirax Contact 」
(青山 ビリケンギャラリー)
「 YOUNG ART TAIPEI 」(台北)
「 ART HK 2011 」(香港)
http://teppei.net/
1954 兵庫県に生まれる。
家業は織物業で、幼少よりその染色や図案画などに興味を抱き、15歳頃より本格的に絵画・デザインの基礎を学び始める。
1977 武蔵野美術大学商業デザイン科卒業。
その後、グラフィックデザイナーを経て、広告制作会社専属のイラストレーターとなる。
1980 フリーランスとなり、広告や出版の仕事を手がける。
代表的なものとして、森永製菓のパッケージイラストを10年にわたり(200点以上)制作する。
1987 毎日新聞カラー別刷り版に、南ドイツ、ロマンチック街道沿いの街を描いた「Romantic Gallery」 シリーズが月1回連載される。
1988 同、フランスの街々を描いた「ロマン色の街角」シリーズ が連載される。
1990 東京、青山スパイラル・ギャラリーでの初個展開催を機に、画家としての制作活動に専心。
1991 シルクスクリーンによる版画作品の発表を開始する。
ロサンジェルス・アートエキスポに出品。
1992 オランダで開催された、花の万博「フロリアード/1992」の記念版画 が制作される。
ニューヨーク・アートエキスポに出品。
1994 神戸大丸にて個展。
1996 小田急百貨店新宿店、札幌丸井今井、新宿高島屋、各百貨店にて個展。
1997 CD-ROM絵画集「笹倉鉄*作品集」(シンフォレスト)がリリースされ、CD-ROM年間売上げランキングにて、絵画部門のトップを記録する。
福岡岩田屋、銀座松坂屋、金沢香林坊大和、各百貨店にて個展。
1998 フジテレビ・ニッポン放送本社ビル、新社屋完成記念のイメージアートを制作。
大丸ミュージアム・東京にて、イラストレーター時代からの作品を含むそれまでの 活動を集大成した初の美術館個展が開催される。
名古屋三越、上野松坂屋、大阪梅田大丸、各百貨店にて個展。
1999 新宿小田急、いよてつそごう、大阪梅田大丸、池袋東武、各百貨店にて個展。
2000 版元業務を中心とした「株式会社アートテラス/笹倉鉄*オフィス」を設立。
絵に自ら綴った文章を添えた「笹倉鉄*画集」(求龍堂) が出版される。
神戸そごう、福岡三越、大阪梅田大丸、新宿小田急、名古屋松坂屋、各百貨店にて個展。
2001 フィレンツェに架かる「ポンテ・ヴェッキオ」を描いた作品「祝福」が 「イタリア.フィレンツェ.日本.文化経済交流協会」公認作品となる。
「ボランティア国際年」の行事として内閣府が開催した絵画コンクールの審査委員長を務める。
広島福屋、千葉三越、各百貨店にて個展。
2002 これまでに発表した版画作品全てを網羅したカタログレゾネ「笹倉鉄*全版画集1991-2002」(求龍堂)が出版される。
DVDビデオ「笹倉鉄*の絵画世界」(シンフォレスト) がリリースされる。
大丸ミュージアム・東京、心斎橋大丸、鹿児島山形屋、博多大丸、梅田大丸、各百貨店にて個展。
2003 広島福屋、札幌大丸、北九州井筒屋、名古屋松坂屋,、静岡松坂屋、各百貨店にて個展。
2004 自らの作品にインスピレーションのあわいから浮かんだ言葉を添えた「笹倉鉄*詩画集~やわらかな季節のなかで~」(求龍堂)が出版 される。
イタリア・マルケ州、詩と芸術の街「レカナーティ 」の市庁舎、およびレオパルディ博物館にて個展が開催される。
京都大丸、心斎橋大丸、東京大丸、鹿児島山形屋、札幌大丸、広島福屋、大阪梅田大丸、各百貨店にて個展。
2005 フィレンツェ・京都姉妹都市締結40周年記念行事として、フィレンツェ市主催による 個展が同市パルテ・グエルファ宮にて開催される。
仙台三越、高知大丸、京都大丸、たまプラーザ東急、千葉三越、各百貨店にて個展。
2006 (社)関西経済連合会の月例理事会において「現代日本の版画事情 ~ジャポニズムの再来を願って~」の演目で公演を行う。
北京、国立中国美術館にて、 劉長順氏との日中友好を目的とした「二人展」が開催される。
大阪心斎橋大丸、新宿高島屋、広島福屋、各百貨店にて個展。
2007 ニューヨーク・アートエキスポに出品。
東京大丸、京都大丸、たまプラーザ東急、各百貨店にて個展。
2008 パリと京都にて、「日仏交流150周年」および、「京都市・パリ市姉妹都市盟約締結50周年」を記念した個展が、京都市の後援のもとそれぞれ開催される。
神戸そごう、玉川高島屋、大阪梅田大丸、東京大丸、各百貨店にて個展。
2009 京都大丸、たまプラーザ東急、各百貨店にて個展。
2010 画業20周年を記念した「笹倉鉄*ヨーロッパ旅の画集」(求龍堂)が出版される。
デビューからこれまでにリリースされた作品の全てを展示した「笹倉鉄*全版画展」を、東京(セントラル美術館/銀座)、大阪(心斎橋大丸) 、名古屋(松坂屋)にて開催。
現在は、京都・東京に活動の拠点を置き、ヨーロッパ各地を訪問しながら精力的に制作活動を続けている。
また、画家デビュー後は多くの方々よりご支持を頂き、これまでに150作を超える版画作品をリリースしている。
-2010年12月31日現在-
画家「笹倉鉄*」の略歴です
1954 兵庫県生まれ。
1977 武蔵野美術大学商業デザイン科卒業後、グラフィックデザイナーを経て、イラストレーターとなる。
1987 毎日新聞カラー別刷り版に、「Romantic Gallery(ドイツの街々を描いた)」 シリーズを連載。
1988 同紙に「ロマン色の街角(フランスの街々を描いた)」シリーズを連載。
1990 東京、青山スパイラル・ギャラリーでの初個展開催を機に、画家としての制作活動に専心。
1998 「大丸ミュージアム東京」にて、初の美術館個展
2004 イタリアの芸術文芸都市のレカナーティ市主催による個展
2005 イタリア、フィレンツェ市主催による、パルテ・グエルファ宮での個展
2006 北京の国立中国美術館にて、劉長順氏と日中友好を掲げた二人展
2008 パリと京都にて、京都市の後援による「京都市パリ市姉妹都市締結50周年記念」個展
上記以外も1991年以降、国内有名百貨店等に於いて100回を超す個展開催がある。